docomoユーザーにとって、身近なdポイントやd払い。
貯まっているdポイントを使って、またはd払いでアップルギフトカードを購入することはできるのかな?と気になっている人がこの記事を読んでくれていると思います。
この記事では、dポイントやd払いでアップルギフトカードを購入する方法をご紹介します。
docomoユーザーの方やそれ以外のdポイントを使っている方も、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
dポイントを利用してアップルギフトカードを購入できるサイトを紹介します。
貯まったdポイントはdカードプリペイドにチャージすることができるので、dカードプリペイドでアップルギフトカードが購入できるサイトであれば実質dポイントが利用できることになります。
※docomo回線限定の方法になりますのでご注意ください。
Amazonではクレジットカード決済でアップルギフトカードが購入可能なので、dカードプリペイドを利用することができます。
貯まったdポイントをdカードプリペイドにチャージすることで、実質的にdポイントを利用できます。
楽天市場にはアップルギフトカード認定店ページがあります。
Amazonと同様に、dカードプリペイドで決済できるので、貯まったdポイントをdカードプリペイドにチャージすることで実質的にdポイントを利用できます。
以前はdocomoオンラインショップでアップルギフトカード(iTunesカード)が販売されていたので、d払いで購入することができました。
しかし現在docomoオンラインショップでは、アップルギフトカードの販売を停止しています。
ですので、今は直接d払いでアップルギフトカードを購入できるサイトはありません。
ただし、dカードプリペイドを経由すれば実質d払いでアップルギフトカードを購入することができるようになります。
具体的な方法は以下の手順で行います。
dカードプリペイドにはMasterCardが付帯されていて、クレジットカードのように使うことができます。
以下はアップルギフトカード購入時にクレジットカード決済ができるサイトです。
Apple Store公式サイトでは、クレジットカード決済でアップルギフトカードが購入できます。
金額は、3,000円・5,000円・10,000円・バリアブル(1,000円から500,000円の間で金額を指定)の4種類です。
Amazonではアップルギフトカードが公式に販売されています。
お支払い方法はクレジットカード決済となります。
Amazonギフト券やAmazonポイントは利用できません。
販売されている金額は以下の種類です。
楽天市場ではアップルギフトカード認定店という専用のページにて、アップルギフトカードが正式に販売されています。
お支払い方法はクレジットカード決済となります。
楽天ポイントの利用も可能ですが、全額ポイント払いはできないため、1円以上のクレジットカード決済が必要となります。
楽天市場でアップルギフトカードを購入すると、最低でも1%、SPUランクによっては最大14%の楽天ポイントが還元されるのでお得に購入したい方は必見です。
販売されている金額は以下の種類です。
Kiigoは様々なデジタルギフトコードを販売しているサイトです。
Apple公認で販売しているので安心して利用することができます。
支払い方法は、クレジットカード決済です。
VISA/MasterCardが利用可能となっています。
販売されているアップルギフトカードの金額は、以下の種類です。
dカードプリペイドに審査はなく、発行手数料や年会費も無料です。
docomoユーザー以外でも作れますが、発行条件が2つあります。
・dアカウントがある(ネットから無料で作成可能)
・12歳以上(中学生以上)
ネットから申し込み後、カードが届くまでに1週間程度かかります。
①dアカウントを作成
dアカウントを持っていない人は、まずdアカウントを作成します。
②dプリペイドカードを申し込む
dアカウントにログインし、「お申し込みに関する同意事項」に同意します。
docomoの回線契約がある人は、氏名、生年月日、住所などが表示されるので間違いがないか確認し、必要事項を入力します。
docomo回線でない人は、すべての必要事項を入力します。
③dカードプリペイドが届く
申し込みして1週間程度でdカードプリペイドが届きます。
d払いでdカードプリペイドへチャージする方法
①スマホのWi-Fiを切ってdocomo回線(spモード)へ切り替える
②dカードプリペイドのマイページへログイン
③メニューの「チャージ」を選択
④チャージ金額を入力
⑤お支払い方法選択で「電話料金合算払い」を選択して「確認」をタップ
d払いでdカードプリペイドにチャージするためには以下の3つの条件があります。
・docomo回線契約があり、ネットワーク(spモードまたはahamo)による接続をしていること
・docomoの携帯電話料金の支払いが「dカードまたは口座振替」になっていること
・マイページにログインされているdアカウントに紐づく電話番号のSIMカードが挿入されたスマートフォンまたはタブレット端末を利用していること
docomo電話料金合算払いの上限額は契約期間によって異なります。
契約期間が1ヶ月から3ヶ月•••1万円
契約期間が4ヶ月から24ヶ月•••3万円
契約期間が25ヶ月以降•••最大10万円(利用者によって異なる)
未成年は契約期間に関わらず、上限は1万円です。
docomo電話料金合算払いの上限額は、最大10万円までですが、利用者によって異なりますので、自分のd払いの上限額を利用前に把握しておきましょう。
自分の上限額は以下の手順で確認できます。
①docomoのマイページ「My docomo」の「お客様サポート」をタップ
②「決済サービス(ご利用明細)」をタップ
③暗証番号を入力すると、限度額が表示される
ここまではアップルギフトカードをdポイントやd払いで購入する方法を紹介してきました。
アップルギフトカードは換金性の高い商品ですので、dポイントやd払いで購入したアップルギフトカードは現金化も可能です。
それ以外にもdポイントを換金・現金化する方法を考えてみましたので、ご紹介します。
上記で紹介してきたアップルギフトカードをはじめとしたギフトカードや商品券は、換金性の高い商品です。
dポイントで購入したアップルギフトカードを買取サイトなどで売却すれば、高い換金率で現金化することが可能です。
買取サイトによって換金率は異なるので、換金率が高く、安全なサイトを選んで買い取ってもらいましょう。
dポイントで換金性の高い商品を購入して転売する方法もあります。
換金性の高い商品とは、人気のゲーム機やブランドバッグ、腕時計などです。
ある程度まとまったdポイントをお持ちの方しかできない方法ではありますが、チャレンジしてみてもいいかもしれません。
ただし、商品の相場は日々変動しますので、事前に狙っている商品がどれくらいの換金率で売れそうかを十分リサーチする必要があります。
docomoのスマホを使っている方は、携帯料金にdポイントを充当することができます。
これなら100%の換金率で無駄なくポイントを活用することができます。
①dポイントクラブの公式ホームページにアクセスする
②「交換する」のバナーをタップする
③dアカウントとパスワードでログインする
④利用するdポイント数などの必要事項を入力して手続きを進める
この記事ではdocomoのキャリア決済であるd払いやdポイントを使って、アップルギフトカードを購入する方法を紹介しました。
この方法を使えば、dポイントやd払いを換金・現金化することも可能なので、ぜひ利用してみてください。
買取をご希望の方は、ぜひワンギフトまでお申し込みください。
高換金率、スピード振込で買取をさせていただきます。
アップルギフトカードはもちろん、その他のギフトカードでも買取は可能となっています。