
アップルギフトカードは、App Storeの有料アプリやゲーム内課金、iTunes音楽や電子書籍などのコンテンツを購入することができる便利なプリペイドカードです。
アップルギフトカードは、金券の一種であるため、コンビニなどではクレジットカードで購入することができません。
ですが、一部の実店舗やオンラインショップではクレジットカード決済にも対応している場合もあります。
今回は、アップルギフトカードをクレジットカードで購入できない理由や、購入する方法を紹介します。
クレジットカードで購入できない理由
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニや、イオンなどの大手スーパーなどの店頭では、アップルギフトカードをクレジットカードで購入することができません。
できない理由は、主にクレジットカードでの現金化を防止する為です。
公共料金などと同じく店の利益に一切ならず、金券の類と同じになるアップルギフトカードは現金化するのを法律で禁止されているわけではないのですが、現金化目的での利用をほぼ全てのクレジットカード会社が規約で禁止しています。
クレジットカードで購入するには?
クレジットカードを所持している場合は、Apple Storeや楽天市場のApple Gift Card 認定店などで購入ができます。
楽天市場では、楽天ポイントが使えて、初回は10,000円が購入上限となっていますが、ポイントも受け取ることができるため、若干お得になります。
購入できる金額には制限があり、初回の購入から45日は10,000円までです。
46日以降は、10,000円以上も購入が可能になります。
一度に10,000円以上以上購入する予定がある場合は、AppleStoreで購入したほうがよいでしょう。
クレジットカードで購入できる場所
コンビニなどの店頭では購入できませんが、アップルギフトカードをクレジットカードで購入することができる店舗はあります。
App Store
Apple Store
Amazon
楽天市場
家電量販店
nanacoの利用
電子マネーのnanacoを利用することで、セブンイレブンで間接的にクレジットカードを使用し、アップルギフトカードを購入することが可能になります。
クレジットカードを直接使い、アップルギフトカードを購入することはできませんが、nanacoを一度経由することで、nanacoポイントが得られる仕組みとなっています。
まず、クレジットカードを使いnanacoへのチャージを行います。
チャージを行ったnanacoを利用し、アップルギフトカードを購入します。
セブンイレブンではnananco払いでアップルギフトカードを購入することができますが、電子マネーが使用できるのは、電子マネーnanacoとセブンイレブンのみですので覚えておきましょう。
また、セブンイレブンには、「セブンカードプラス」というnanaco一体型のクレジットカードがあります。
nanacoにチャージする際におすすめのクレジットカードで、nanacoへのポイント還元率は0.5%です。
年間50,000円以上利用することで年会費が無料になります。
アップルギフトカードをクレジットカードで購入するメリット
アップルギフトカードをクレジットカードで購入するメリットを紹介します。
後払いで購入できる
クレジットカードで購入すれば、今手元にお金がなくても、翌月払いか分割払いができるので、今すぐアップルギフトカードを手に入れられます。
支払いが簡単
オンラインサイトであれば、アップルギフトカードをクレジットカードで購入できるので、わざわざ店舗に行くという手間がなくなります。
また、クレジットカード情報は一度Apple IDに登録しておけば、利用のたびにカード情報を入力する必要はありません。
一度の登録でその後の支払いを簡単に完了することができます。
クレジットカードの明細で利用額を管理できる
クレジットカードでアップルギフトカードを購入すると、クレジットカードの利用明細に記録が残ります。
現金で購入すると自分で管理しないとどれくらい使ったかわからなくなってしまいますが、クレジットカードなら明細に記録されることで月単位で利用額を管理しやすくなります。
アップルギフトカードをクレジットカードで購入する手順
次に、アップルギフトカードをクレジットカードで購入する手順を説明します。
App Storeで購入する場合
①設定を開き、自分のアカウントをタップする
②「支払いと配送先」をタップする
③「クレジットカード/デビッドカード」にチェックを入れてカード情報を入力後「完了」をタップする
クレジットカードの登録ができたら、App Storeでアップルギフトカードを購入する際にクレジットカードで支払いが実行されます。
Amazonで購入する場合
Amazonではアップルギフトカードが公式に販売されています。
販売されているアップルギフトカードの額面は、1,000円・3,000円・5,000円・10,000円・バリアブル(1,000円から50,000円の間で指定)の5種類です。
①Amazonの検索欄に「アップルギフトカード」と入力し、販売ページを開く
②金額やデザイン、受取人のメールアドレス、送り主の名前、メッセージ、数量、送信日を入力して注文に進む
③「今すぐ購入」をタップする
④お支払い方法に既にクレジットカードが設定されている場合はそのまま購入する
⑤新しくクレジットカードを追加する場合は「変更」をタップし、「クレジットカードまたはデビットカードを追加」を選択
⑥カード番号、クレジットカード名義人、有効期限を入力して「カードを追加」をタップする
このとき今後もこのクレジットカードを使いたい場合は「デフォルトのお支払い方法として使用」にチェックを入れます。
⑦「このお支払い方法を使う」をタップし「注文を確定」で購入完了
楽天市場で購入する場合
楽天市場で販売されているアップルギフトカードの額面は、1,500円・3,000円・5,000円・10,000円・バリアブル(1,500円から50,000円の間で指定)の5種類です。
お支払い方法はクレジットカードのみとなっていますが、楽天ポイントの併用も可能です。
①楽天市場内の「Apple Gift Card 認定店」ページにアクセスして、購入したい額面を選択および入力
②注文内容を確認して「ご購入手続き」を選択
③楽天アカウントへのログインを求められた場合は「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインする
楽天アカウントを持っていない場合は、ここから新規登録も行えます。
④支払いに利用するクレジットカードの情報を確認し、セキュリティコードを入力して「注文確定」で購入完了
Kiigo(キーゴ)で購入する場合
Kiigoは様々なデジタルギフトコードを販売しているサイトです。
Apple公認でアップルギフトカードの販売をしているので安心して利用することができます。
Kiigoで販売されているアップルギフトカードの額面は、以下の通りです。
- 500円
- 1,000円
- 1,500円
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 30,000円
- 50,000円
- 500〜50,000円
Kiigoで利用できるクレジットカードはVISA/マスターカードとなっており、3Dセキュア対応のカードでないと使用できないので注意してください。
①トップページにアップルギフトカードの項目があるので選択して「購入する」をタップする
②購入する額面を選択もしくは入力する
③「利用規約に同意の上、自分用に購入する」を選択
④「会員登録をせずに購入する」を選択(会員登録をしてもOK)
⑤支払い方法の入力画面で「クレジットカード」にチェックを入れて、カード情報を入力する
⑥利用規約などに同意のチェックをし、認証リンクを取得する為の携帯電話番号とメールアドレスを入力する
⑦「認証リンクを取得」を選択すると、SMS(ショートメッセージ)で購入用のリンクが届くのでアクセスする
⑧「私はロボットではありません」にチェックを入れ「注意事項に同意の上、注文を確定する」をタップして購入完了
アップルギフトカードの購入時の注意点
アップルギフトカードをクレジットカードで購入できる方法は、先述した記事の通りです。
コンビニやスーパーなどにもアップルギフトカードが販売されているのですが、クレジットカード払いには対応していないので注意しましょう。
一度に大量購入しない
クレジットカードを使いアップルギフトカードを購入する場合は、一度に大量購入しないように気をつけましょう。
クレジットカード会社は規約のため金券や商品券の決済に慎重です。
そのため、アップルギフトカードを大量購入してしまうと高額決済となりやすいため、換金目的として疑われてしまいます。
疑われずに決済を行うためには、1度に1枚のアップルギフトカードを購入するようにしましょう。
1度に1枚だと、スムーズにアップルギフトカードを購入することができます。
また、アップルのウェブサイトでは、一度に購入することができる金額は500,000円までとさだめられているので、その制限に従い購入しましょう。
購入制限が無く購入できてしまう場合は、注文手続きまでは完了しますが、クレジットカード会社からの決済がされません。
何度も承認を行ってしまうと、最悪クレジットカードを利用して、購入できなくなる場合もあります。
クレジットカードの情報が一致している
クレジットカードに登録している情報と、AppleIDの会員情報を一致させておきましょう。
一番大切なことは、住所が一致していることです。
住所が異なっていると、決済が通らない場合があります。
使用前に登録している情報は必ず確認しておきましょう。
クレジットカードの枠の確認
決済の利用限度や、クレジットカードの枠はしっかりと確認しておきましょう。
確認方法は、カード会社に直接電話をするか、各カード会社のホームページでログインすると確認できます。
アップルギフトカードとクレジットカードの併用時の注意点
アップルギフトカードとクレジットカードは併用できます。
iTunesに残高が残っている時や、カードの金額が余っている時に併用して使い切ることができると便利です。
お支払方法の種類は「なし」に設定する
アップルギフトカードとクレジットカードを併用して支払いをする時には、事前にiPhoneでお支払方法の種類を「なし」に変更しておきましょう。
アップルギフトカードをアカウントに登録しておく
Apple ID 残高にあらかじめアップルギフトカードのコードを登録しチャージしておく必要があります。
登録がなく、残高がない場合は利用できませんので、併用前に残高を確認しておきましょう。
アップルギフトカードの残高を把握しておく
アップルギフトカードの残高をぴったりなくしたい時には、クレジットカードを併用することできれいに残高を使い切ることができます。
例えば、アップルギフトカードの残高が30円の場合で、250円の楽曲をクレジットカードと併用して購入すると、残高を30円分使い220円分クレジットカードで支払いできます。
これで綺麗にApple ID 残高を0円にすることが可能になります。
アップルギフトカードを現金化する方法
今まで販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」は、アップルギフトカードに変わりましたが、アップルギフトカードは需要も高いため、現金化しやすく電子ギフト券買取サイトに売却しましょう。
クレジットカードを直接現金化するためには?
クレジットカード現金化をするなら、クレジットカード現金化サイトでショッピング枠を現金化する方法もありますが、ギフト券買取サイトでアップルギフトカードを買い取ってもらう方が換金率が高く、クレジットカード番号を伝える必要がないため安全です。
今までは、クレジットカードを現金化しようと思ったら、クレジットカード現金化専門業者に依頼するのが主流でしたが、詐欺も多く、法律的にグレーゾーンのため、今では自分でアップルギフトカードを購入して買取サイトに売却する現金化が主流になっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、クレジットカードを利用したアップルギフトカードの購入方法や注意点をご紹介しました。
すぐに現金を手に入れたい方は、クレジットカードを利用して現金化する方法もあります。
安全性が高く、手軽に利用できる方法を選ぶのがおすすめです。
アップルギフトカードの買取をご希望の方は、ぜひワンギフトまでお申し込みください。
ワンギフトでは高換金率、スピーディな振込で電子ギフトカードの買取を行なっています。
アップルギフト初回申込ページはこちら